今年度はついに、前任のKさんに代わって書記にも「お父さん」が選ばれ、四役5人中3人がパパという前代未聞?の父母の会としてスタートを切ることになりました。(中略)
この間、パパの参加率にこだわってきた背景には、子育ての労苦と喜びをママだけに独占させるのはもったいないとの思いがありました。さらにもう一つ、組織の中には異性の視点や発想があったほうがより健全だからという理由もあります。やはり、いくら息の合った夫婦でも、父親と母親では微妙に立ち位置や子どもとの距離間が異なります。より多様な視点で子どもたちを見守り、育んでいけるのも、保育園を含むコミュニティの利点だと考えます。
都議会では、未だ家父長的な因習にどっぷりつかった中年オヤジたちによる暴言がまかり通り、古臭いオトコ社会が政治の世界でも幅を利かせていますが、いい加減このような差別の温床とは決別しなければなりません。幼児虐待や子どもの貧困が社会問題化する中、孤立する母親だけに責任を負わせ、「俺が養っているんだ」と豪語して飲み歩く身勝手な父親や、長時間低賃金の労働を課し続けている社会全体の構造悪、痛みに寄り添うことなく「子どもがかわいそう」とだけ言い募る世間の風潮を放置してはいけません。
私たち父母の会は、今後も保護者や園の協力をあおぎながら、(わが子だけでなく!)すべての園児にとってより良い保育を求めていきたいと思います。引き続きご指導、ご助言のほどよろしくお願いいたします。
(父母の会役員を担う保育園の機関紙へ寄せた原稿より抜粋)
この間、パパの参加率にこだわってきた背景には、子育ての労苦と喜びをママだけに独占させるのはもったいないとの思いがありました。さらにもう一つ、組織の中には異性の視点や発想があったほうがより健全だからという理由もあります。やはり、いくら息の合った夫婦でも、父親と母親では微妙に立ち位置や子どもとの距離間が異なります。より多様な視点で子どもたちを見守り、育んでいけるのも、保育園を含むコミュニティの利点だと考えます。
都議会では、未だ家父長的な因習にどっぷりつかった中年オヤジたちによる暴言がまかり通り、古臭いオトコ社会が政治の世界でも幅を利かせていますが、いい加減このような差別の温床とは決別しなければなりません。幼児虐待や子どもの貧困が社会問題化する中、孤立する母親だけに責任を負わせ、「俺が養っているんだ」と豪語して飲み歩く身勝手な父親や、長時間低賃金の労働を課し続けている社会全体の構造悪、痛みに寄り添うことなく「子どもがかわいそう」とだけ言い募る世間の風潮を放置してはいけません。
私たち父母の会は、今後も保護者や園の協力をあおぎながら、(わが子だけでなく!)すべての園児にとってより良い保育を求めていきたいと思います。引き続きご指導、ご助言のほどよろしくお願いいたします。
(父母の会役員を担う保育園の機関紙へ寄せた原稿より抜粋)