小学校に続き中学校でも「道徳授業地区公開講座」に出席。

ただの「クレーマー」にならないよう細心の注意(笑)を払いつつ一保護者の意見を伝えてきた。教科化に対する違和感の原因を縷々説明することも可能だが、こうして平然と「公」が内心に踏み込んでくることに対して、純粋にただただ「気持ち悪い」

素朴な疑問として、この「公開講座」なるものの主体を尋ねたが、この間、全国の公立小中学校では必須になっているらしい。都教育委員会が作ったというビデオ(洗脳?)教材を視聴した後に教員、保護者で意見交換という流れも決められているようだ。本気で意味があると思っているのだろうか…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

校長先生は答えの中で率直な葛藤も話してくれた。アリバイ的に全校挙げて道徳の授業をしたところで、「それだけで子どもの心は育たない」と。教育行政の思い付きで現場は混乱するばかり。行き届いた生活指導をさせたいなら、教員の多忙化を解消すればいいだけ。わざわざ教科化して評価する必要もない。

ビデオ教材では「多様な価値観」を尊重し「考える道徳」「議論する道徳」を目指すと強調していたが、公に認められた教科書を使って教科指導する以上、カリキュラム作成者の恣意性を完全に排することなど不可能。

「親には感謝しろ」「高齢者を労われ」「夢を持て」「思いやりを持て」「正直であれ」…。

わざわざ週末に公開してまで晒される子どもたちの「道徳心」とやらの背後には、表面上オトナ社会の望む「答え」を忖度して「良い子」になれる能力への過剰な期待(妄想)がある。

決して尊敬も感謝もできない「毒親」を持つ子がいる。夢も思いやりも持てない子がいる。その現実から目を背けて「道徳」などとほざくな

ここで中一長男の至言
ヒロアカの轟には『道徳』の授業キツかっただろうな…」。

もう、それに尽きる。

8e7918c8.jpg