松ちゃんの教室 since2010

  • < 2021年09月24日のつぶやき
  • 2021年09月26日のつぶやき >
2021/09/2618:16

2021年09月25日のつぶやき

カテゴリ
つぶやきまとめ
  • macchan1109macchan1109
  • Comment(0)
キリスト新聞「Kirishin」(since1946)@christweekly

山口智子が牧師役に 「役を演じながら自分の心に問いかけていきたい」『正義の天秤』 | TV LIFE web https://t.co/BpktlUHg10

2021/09/25 00:25:07


Business Insider Japan@BIJapan

NEW:自伝『再生(仮)』を上梓した声優・緒方恵美さんに、これまでの歩みを聞きました。

デビュー30周年を目前に世界はコロナ禍に。ライフワークのライブ活動やアニメーションの世界にも影響が…

「新人のデビューのチャンスが圧倒的に… https://t.co/YglAaJpp1E

2021/09/22 11:35:04

濱和弘@revcaz

自分達こそ正しい真のキリスト者で、他のキリスト教徒は生ぬるい的な発言を耳にした。しかし、よくよく聞くと、極めて主観的な所からでた言葉。
 はぁ。確かに信仰は心の問題で主観を場とする。だからこそ、自分の外に立って自分の信仰を内省的に見る必要がある。それが神学の営みなんだが・・・

2021/09/25 06:26:31

ぷしこ@Aya0065

私個人としては、別に“あいぼく”メンバー全員ににLGBTアライになってもらいたかったわけではなくて、差別というものに対する認識がきちんと共有されればそれで良かったと思う。
だから、活動のコンセプトを整理し、メンバーを再構成すれば十分だったのに。それが難しかったということ?

2021/09/24 22:54:49

松谷信司@いのり☆フェスティバル10周年感謝祭(2021.12.25)@macchan1109

激しく同意。 https://t.co/0R2RwafQMj

2021/09/25 09:38:23

服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou)@eigakawaraban

@macchan1109 「傷つく」が差別か否かの判断基準になってしまうのは問題。

これだと「私は同じ立場だけど傷ついてません。今回の問題を差別だと感じてません」という人が出てきたとき、差別が無効化されたり相対化されたりしてしま… https://t.co/c0rIld4mVw

2021/09/25 09:43:35

松谷信司@いのり☆フェスティバル10周年感謝祭(2021.12.25)@macchan1109

そして、当該動画が削除され、配信主が謝罪し、関係団体が解散してもなお、自分は不当に「いじめ」られていると豪語する鋼メンタル。あの謝罪コメントはやはり本心ではなかったのか。

2021/09/25 10:46:47

Shintaro YANAGAWA ❶❷❾❹❸@ya78na87

コイツか!「寺嫁」さんたちが話題にしてるのは!

“性”に関する学びが足りてないのは、キリスト教も仏教も同じやな。フェミニズム、つまり男性中心社会の終焉と男女同権の実現を目指す思想を「悪」と考えるような男は、この世には必要ない。ア… https://t.co/LvqcoNyYFy

2021/09/25 00:57:03

橘智(たちばな さとし)@anshin3104

とかくクリスチャンはクリスチャンであることが幸せの条件と勘違いする。だからクリスチャン同士でなければ幸せではない、という公式を立ててしまう。

クリスチャンであることはアイデンティティの問題で、幸せの問題ではない。

わたしはそう… https://t.co/kOkEqpV0FO

2021/09/25 09:57:24

香山リカ@rkayama

あるときひきこもりの親の会で、ある親が言ったことが忘れられない。
「子育てのゴールは、子どもが親なんかいなくても生きていけるようになること。子どもが親に悪態ついて家を飛び出たと話す親がうらやましい。それでいいんです。」
秋篠宮家の子育ては成功したのだ。ご両親も自信持ってほしい。

2021/09/25 10:45:50

ハリー@sbm2657

はだしのゲンはグロかったし衝撃を受けたけど、小学生の頃に読んで「あっ…戦争って絶対しちゃ駄目だ」と子供心に思うことができたし、読んで良かったですね。

2021/09/24 14:17:36

松谷信司@いのり☆フェスティバル10周年感謝祭(2021.12.25)@macchan1109

この後、1時スタートです! まだまだ受付中です。#世界はもっと生きやすい *アーカイブ視聴も可。 https://t.co/tAB52g99ut

2021/09/25 12:05:47

斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二)@kimamanigo0815

学校が校則という特別ルールを設ける理由は何かと考えてきたが、

●学校は日本国憲法を体現する市民を育てる場所
●その重要な一つが「他者の権利を侵害しない限り自由は認められる」
●その理念を学ぶヒントとして校則を設ける

ならスッキ… https://t.co/ADcLwrjxqv

2021/09/25 12:15:36

松谷信司@いのり☆フェスティバル10周年感謝祭(2021.12.25)@macchan1109

#牧師の子あるある #牧師あるある https://t.co/v9r8cSHRQO

2021/09/25 16:58:38

Miho Bella vonMentlen@Mihobella

こんな事言っていいか分からないけど、
精神疾患など、
祈って治る事は無いです。
神様を人をロボットのように扱わないからです。
祈りはもちろん大切です。
力があります。
しかし、服薬やプロの助けも必要です。
病に向かって出て行けと命令する祈り??
不可能です

2021/09/25 08:53:51

松谷信司@いのり☆フェスティバル10周年感謝祭(2021.12.25)@macchan1109

本日開催の #世界はもっと生きやすい で話題に上った作品の数々。小林さん @koba_editor の守備範囲の広さがえげつない。

『ブルーピリオド』講談社
『90歳セツの新聞ちぎり絵』里山社
『ルックバック』集英社
『バクマン… https://t.co/ZgAujuorr4

2021/09/25 17:49:22

松谷信司@いのり☆フェスティバル10周年感謝祭(2021.12.25)@macchan1109

「ネトフリは倍速で」「ミステリーは真相から」「(紙の)雑誌はお風呂場で」と豪語する小林さんのお話は、「本好きな編集者」の固定概念を見事にぶっ壊す破壊力で痛快でした。かつて「読書嫌い」だった理由も解明。読書も宗教も「原理主義」に縛られず多様なあり方を柔軟に!#世界はもっと生きやすい

2021/09/25 17:59:46

松谷信司@いのり☆フェスティバル10周年感謝祭(2021.12.25)@macchan1109

10月のヨス&シンジの連続公開ゼミ「#世界はもっと生きやすい!」#9 は、初のゲストなしホスト2人だけによる大放談会!! 過去8回のゼミを振り返りつつ、ゲストの手前、聞けなかったあんなことやこんなことまで深掘りします。 https://t.co/u6rgztGm0z

2021/09/25 18:12:14

矢嵜 風花*やざきふうか@lovFuhka

わざわざご丁寧にお返事をくださって、嬉しかったです。心からありがとう。 https://t.co/n5ryu1IF30 https://t.co/dXefukMtkU

2021/09/23 16:47:36

松谷信司@いのり☆フェスティバル10周年感謝祭(2021.12.25)@macchan1109

悲しさしかない。 https://t.co/cFweVL6NTd

2021/09/25 23:28:19

aya@ay_anoneko

差別をしてしまう私たちが、差別を否定し共に生きようとする道が仏教です。差別構造の被害者である「寺嫁」当事者や、あらゆる性差別をなくそうとするフェミニストから指摘があれば、改めようとするのは僧侶として当然のことです https://t.co/nDwNrGpck8

2021/09/25 08:12:04

「つぶやきまとめ」カテゴリの最新記事

    コメントする

    名前
     
      絵文字
     
     
    • < 2021年09月24日のつぶやき
    • 2021年09月26日のつぶやき >
    松谷信司「イエスぱねえマジ神すぎワロタww」@macchan1109
    ギャラリー
    • #イエスぱねえ 講演実績一覧
    • #イエスぱねえ 講演実績一覧
    • #イエスぱねえ 講演実績一覧
    • #イエスぱねえ 講演実績一覧
    • #イエスぱねえ 講演実績一覧
    • 道徳教育で「嘘」を教えるな!
    • 道徳教育で「嘘」を教えるな!
    • 「道徳授業地区公開講座」なるものに親として参加してみた
    • 「にわか」が世界を救う
    最新記事
    「つぶやきまとめ」の移行について
    2023年05月21日のつぶやき
    2023年05月20日のつぶやき
    2023年05月19日のつぶやき
    2023年05月18日のつぶやき
    2023年05月17日のつぶやき
    2023年05月16日のつぶやき
    2023年05月15日のつぶやき
    2023年05月14日のつぶやき
    2023年05月13日のつぶやき
    カテゴリー
    講演実績&お仕事のご依頼 (1)
    おぴにおん (132)
    それでも「共学」を推奨するこれだけの理由 (5)
    原点としての「丸刈り」闘争 (7)
    それがキリスト教のすべきことか? (10)
    怒りを忘れたキリスト者 (4)
    いま一度、宗教者の姿勢を問う (10)
    ぼくの愛した渡利 (11)
    公立小学校の「トンデモ」見聞録 (8)
    子育て (70)
    育休総括「ボクのパパ論」 (4)
    れびゅう Movie (20)
    れびゅう Book (32)
    れびゅう TV (2)
    お仕事 (36)
    教会 (21)
    「キリスト新聞」執筆記事 (147)
    「Ministry(ミニストリー)」 (57)
    メディア展望 (1805)
    いのり☆フェスティバル (35)
    キリスト教記者クラブ (150)
    お知らせ (79)
    その他 (5)
    談話室 (41)
    参考図書 (13)
    つぶやきまとめ (4464)
    徒然なるままに (20)
    旧ブログ記事 (26)
    今日のひと言 (9)
    詩 (7)
    世界キリスト教情報 (60)
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    人気記事(画像付)
      アーカイブ
      2023/06
      2023/05
      2023/04
      2023/03
      2023/02
      2023/01
      2022/12
      2022/11
      2022/10
      2022/09
      2022/08
      2022/07
      2022/06
      2022/05
      2022/04
      2022/03
      2022/02
      2022/01
      2021/12
      2021/11
      2021/10
      2021/09
      2021/08
      2021/07
      2021/06
      2021/05
      2021/04
      2021/03
      2021/02
      2021/01
      2020/12
      2020/11
      2020/10
      2020/09
      2020/08
      2020/07
      2020/06
      2020/05
      2020/04
      2020/03
      2020/02
      2020/01
      2019/12
      2019/11
      2019/10
      2019/09
      2019/08
      2019/07
      2019/06
      2019/05
      2019/04
      2019/03
      2019/02
      2019/01
      2018/12
      2018/11
      2018/10
      2018/09
      2018/08
      2018/07
      2018/06
      2018/05
      2018/04
      2018/03
      2018/02
      2018/01
      2017/12
      2017/11
      2017/10
      2017/09
      2017/08
      2017/07
      2017/06
      2017/05
      2017/04
      2017/03
      2017/02
      2017/01
      2016/12
      2016/11
      2016/10
      2016/09
      2016/08
      2016/07
      2016/06
      2016/05
      2016/04
      2016/03
      2016/02
      2016/01
      2015/12
      2015/11
      2015/10
      2015/09
      2015/08
      2015/07
      2015/06
      2015/05
      2015/04
      2015/03
      2015/02
      2015/01
      2014/12
      2014/11
      2014/10
      2014/09
      2014/08
      2014/07
      2014/06
      2014/05
      2014/04
      2014/03
      2014/02
      2014/01
      2013/12
      2013/11
      2013/10
      2013/09
      2013/08
      2013/07
      2013/06
      2013/05
      2013/04
      2013/03
      2013/02
      2013/01
      2012/12
      2012/11
      2012/10
      2012/09
      2012/08
      2012/07
      2012/06
      2012/05
      2012/04
      2012/03
      2012/02
      2012/01
      2011/12
      2011/11
      2011/10
      2011/09
      2011/08
      2011/07
      2011/06
      2011/05
      2011/04
      2011/03
      2011/02
      2011/01
      2010/12
      2010/11
      2010/10
      2010/09
      2010/08
      2010/07
      2010/06
      2010/05
      2010/04
      2010/03
      2010/02
      2010/01
      2009/12
      2009/11
      2009/10
      2009/09
      2009/08
      2009/07
      2009/06
      2009/05
      2009/04
      2009/03
      2009/02
      2009/01
      2008/12
      2008/11
      2008/10
      2008/09
      2008/04
      2007/09
      2007/05
      2007/03
      2007/01
      2006/07
      2006/05
      QRコード
      QRコード
      RSS
      • ライブドアブログ

      Powered by ライブドアブログ